流行りのAIでお絵かきしよう!乗るしかない、このビッグウェーブに!
目次
Stable Diffusion web UIとは?
画像生成AI「Stable Diffusion」を簡単に利用するための実行環境の1つで、ブラウザで動くUIです。
AUTOMATIC1111版
「Stable Diffusion web UI」のコントリビューターであるAUTOMATIC1111氏が開発を進めているもので、機能モリモリなことで定評があるようです。
AUTOMATIC1111版のインストール手順
Pythonのインストール
Python Releases for Windows | Python.org
ここから最新版をダウンロードしてインストールします。
記事執筆時点で最新版は3.10.8です。
インストール時、「Add Python 3.10 to PATH」に必ずチェックを入れて下さい。
その他はデフォルト設定のままで大丈夫です。
インストール確認はコマンドプロンプトから下記のコマンドで行えます。
python --version
Gitのインストール
Git – Downloading Package (git-scm.com)
ここから最新版をダウンロードしてインストールします。
記事執筆時点で最新版は2.38.0です。
デフォルト設定のままで大丈夫です。
インストール確認は下記のコマンドで行えます。
git --version
CUDA Toolkitのインストール
https://developer.nvidia.com/cuda-downloads
ここから最新版をダウンロードしてインストールします。
記事執筆時点で最新版は11.8です。
デフォルト設定のままで大丈夫です。
WebUIのリポジトリのクローン
コマンドプロンプトを起動し、任意のフォルダに移動したら、下記コマンドでリポジトリのクローンを行います。
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
モデルのダウンロード
画像の生成に使用するモデルをダウンロードします。大体下記に集まっています。
Stable Diffusion Models (rentry.org)
定番は「Stable Diffusion v1.4」、アニメ風のイラストを描きたい場合は「Waifu Diffusion v1.3 Full」が良いでしょう。
モデルの配置
先ほどクローンしたリポジトリの下に
{任意のフォルダ}\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion
というフォルダができているので、この中にモデルを入れます。複数入れることが可能で、UIを起動した際にプルダウンから選べます。
バッチファイルの実行
先ほどクローンしたリポジトリの直下に「webui-user.bat」というファイルがありますのでこれをダブルクリックします。なお、テキストエディタで開いて
set COMMANDLINE_ARGS=
を、
set COMMANDLINE_ARGS=--medvram
というように変更すると、GPUのメモリー消費が抑えられるようです。
UIの起動
ブラウザに「localhost:7860」と打ち込むと、UIが表示されます。
キーワードを打ち込んでレッツお絵かき!